《茨城 桜めぐり》つくばみらい・福岡堰 満開、水辺寄り添う春色
茨城新聞
2021年3月31日
つくばみらい市の小貝川にある福岡堰(ぜき)でも桜が満開を迎え、ピンク色の回廊が水面に寄り添うように続いている。関東三大堰の一つで、堰から続く用水路と小貝川に挟まれた約1.8キロの堤には、ソメイヨシノやシダレザクラなど約600本が植えられている。
新型コロナウイルスの影響で、さくらまつりは2年連続で中止となった。上空からは、桜が咲き誇る水辺を静かに散策する人の姿が見られた。
※茨城県は、これまでの新型コロナウイルス感染拡大の傾向を踏まえ、4月10日まで「まん延防止警戒期間」を設定。感染症対策を徹底し、花見での宴会を控えるよう呼び掛けている。
茨城県利根町の町民有志が保全、整備する同町大平の大平野生植物…
土浦市中心部を流れる新川で、両岸の桜が見頃を迎えた。花でい…
茨城県日立市留町の久慈川河川敷で育てられている菜の花が、昨…
茨城県つくば市若栗のつくば牡丹園(関浩一園長)でボタンの花が…
常陸大宮市辰ノ口の久慈川堤防のソメイヨシノが開花、散歩がてら…
つくば市若栗のつくば牡丹園(関浩一園長)でボタンの花が見頃を…
つくばみらい市北山の福岡堰(せき)で、約600本のソメイヨシ…
県指定天然記念物の桜が校庭の真ん中に立っていることで知られる…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。