味濃い出来栄え 「龍ケ崎トマト」の目ぞろえ会
茨城新聞
2021年2月21日
JA水郷つくば竜ケ崎施設園芸部会が生産する「龍ケ崎トマト」の目ぞろえ会が19日、龍ケ崎市内で行われ、生産者らが出来栄えを確認した。
同部会は希少品種の「レディーファースト」を生産し、「龍ケ崎トマト」の商品名で出荷している。水を控えた栽培方法で、甘さと酸味のバランスに優れ、食感が良い特長がある。
この日は部会員9人が赤く色づいたトマトを持ち寄り、市場担当者と色や形状などを確認した。
出荷時期は1月下旬から6月で、5月にピークを迎える。秋に雨が少なかったことから、例年より味の濃い出来栄えになったという。糸賀千之部会長(76)は「消費者の皆さんに喜んでもらえるトマトができた」と胸を張った。
セブン-イレブン・ジャパンは県銘柄牛「常陸牛」を使った弁当な…
行列のできる高級食パン専門店として有名な「銀座仁志川」(本社…
外食大手のすかいらーくホールディングスは29日、茨城県内初出…
日立市幸町に高級食パン専門店「迷わずゾッコン」日立店がオープ…
日立市弁天町1の2の6 JR日立駅から徒歩7分ほどのレストラ…
JA全農は、茨城県産農畜産物を詰め合わせた「水戸ホーリーホッ…
「若者の魚離れ解消」をテーマに地魚消費拡大プロジェクトに取り…
伝統的な製茶技術による日本茶の品質を競う第19回全国手もみ製…
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。