《いばらき紀行》“青い湖面”貫く特急 笠間
茨城新聞
2020年5月11日
晴天の日、水が張られた水田がつくり出す“青い湖面”を、特急列車が滑る。笠間市南部にそびえる愛宕山(標高306メートル)。その頂からJR常磐線を見下ろすと、水田に青空が映り込み、まるで水上を線路が貫いているかのようだ。水稲の苗が植え付けられた田園地帯を、列車は薫風とともに疾走する。
山頂にある愛宕神社の友部靖雄総代長(72)は「ここからの眺めは私の自慢であり、例年多くの参拝者が感嘆の声を上げる。新型コロナウイルスが終息したら、絶景に見とれてほしい」と願う。
神域を抱くように朝霧が立ち込め、水田地帯は森厳な世界になり…
石岡市総社の常陸国総社宮(石崎雅比古宮司)の御田植祭が5日、…
夏至に豊作を祈願する大子町下野宮の近津神社御田植祭「中田植…
高萩市安良川の八幡宮の境内に、風鈴棚が造られ、おはらいをした…
ホタルの一種であるスジグロボタルがひたちなか市内で確認された…
那珂川でアユの遡上(そじょう)が本格化した。城里町の小場江堰…
緩やかな丘を風が吹き抜けると“カサカサ”と麦の穂が揺れ、実…
JR東日本水戸支社は7月1日~9月30日、臨時列車135本を…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。