高萩八幡宮に風鈴棚
茨城新聞
2018年8月11日
高萩市安良川の八幡宮の境内に、風鈴棚が造られ、おはらいをした風鈴250個が涼しげな音を響かせている。暑さの中、少しでも涼しさを感じてもらえればと初めて設置した。風鈴棚は高さ約2・5メートル、幅約3メートルで、長さは境内の鳥居からこま犬までの間約6メートル。金魚や花火、アジサイが描かれたガラスの風鈴を下げた。0歳の長男とお参りに来た日立市の女性は「涼しげで、きれいな音。家でも飾りたくなった」と笑顔で耳を傾けていた。
茨城県下妻市大宝の大宝八幡宮(山内雄佑宮司)で、石畳の参道に…
国指定重要無形民俗文化財「小張松下流綱火」が24日夜、つくば…
潮来市新宮の鹿嶋吉田神社で30日、県無形民俗文化財で345年…
神域を抱くように朝霧が立ち込め、水田地帯は森厳な世界になり…
生活に欠かせない火のありがたみを再確認し使用時の安全を祈願、…
常陸大宮市と栃木県那珂川町の境界にある鷲子山上(とりのこさん…
茨城県笠間市笠間の笠間稲荷神社で、境内に咲く樹齢400年を超…
3年に1度開かれる茨城県那珂市菅谷の菅谷鹿島神社の例祭「大助…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。