だるま市 にぎわう 那珂・一乗院
茨城新聞
2019年1月4日
新春恒例のだるま市が3日、那珂市飯田の一乗院毘沙門堂(石田雅美住職)で開かれ、心願成就を願う大勢の参拝客でにぎわった。
だるま市は今年で33回目。境内には赤や金色の大小さまざまなだるまや、熊手など縁起物が並んだ。参拝客は、顔つきを見比べながらだるまを購入すると、「開眼堂」でだるまの背に「家内安全」「商売繁盛」など、今年一年の願い事を書いてもらっていた。
毎年訪れるという水戸市の夫婦は「孫も生まれたし、健康に過ごせることを願っている」と話した。
新春恒例のだるま市が3日、那珂市飯田の一乗院毘沙門堂(石田雅…
新春恒例のだるま市が3日、那珂市飯田の一乗院毘沙門堂(石田雅…
館林市堀工町の茂林寺のタヌキ像22体が、お内裏様や五人ばやし…
本年も幸多き年でありますように-。古河市の新春恒例「第13回…
笠間焼の祭典「笠間の陶炎祭(ひまつり)」(笠間焼協同組合主催…
平成最後の年の瀬を迎え、ひたちなか市湊本町の那珂湊おさかな市…
大子町上野宮の八溝山日輪寺で3日、春季大祭があり、枝を燃やし…
梅の実を使用した菓子12品の試食会が8日、水戸市中央1丁目の…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。