北関東を感じる観光情報サイト
Menu
  • イベント情報
  • 動画
  • 群馬
  • 栃木
  • 茨城
  • レジャー
    • お買い物
    • アクティビティ
    • キッズ遊び場
    • スポーツ観戦
    • ライトアップ
    • 釣り
  • 食・グルメ
    • ご当地グルメ
    • お土産
    • スイーツ
    • 酒
    • ラーメン
    • 果物
  • エンタメ・文化
    • 歴史
    • 祭り
    • 舞台
    • 音楽
    • 美術・芸術
  • 趣味
    • ゆるキャラ
    • ご当地アイドル
    • ゆる鉄
  • パワースポット
    • 健康回復
    • 厄除け
    • 商売繁盛
    • 恋愛成就
    • 縁切り
    • 聖地巡礼
  • 施設
    • 世界遺産
    • 温泉
    • 動物園・水族館
    • 遊園地・公園
    • 美術館・博物館
    • 神社
    • 寺
    • 工場
    • 橋
    • 科学技術
    • ロケ地
  • 自然
    • 花・植物
    • 動物
    • 山
    • 川
    • 海
    • 湖沼
  • 交通情報
    • 航空
    • 船
    • 道路
    • 鉄道
エンタメ・文化祭り群馬

10月に前橋でブックフェス 蔵書を手に交流、交換やイベントでにぎわいを創出

上毛新聞
2022年8月22日

 中心街に蔵書を持ち寄って交流する新しい形のイベント「前橋BOOK FES(ブックフェス)2022」が10月29、30の両日、群馬県前橋市で開かれる。スマートフォンアプリを通じ本を交換でき、トークショーや朗読会といった本にまつわる企画で市の魅力やにぎわい創出につなげる。食や音楽、アートなど多彩なイベントも同時開催する。報道向け発表会が3日、東京・渋谷で開かれ、山本龍市長らがイベントへの思いを語った。

山本市長と共に、イベントを取りまとめるコピーライターの糸井重里さん(前橋市出身)、ジンズホールディングスの田中仁CEO(同)が登壇。本を介して交流する場を設けたいという糸井さんの積年の思いが発端となり、中心街の活性化に力を入れる田中CEOと話し合う中で実現したことが紹介された。

イベントは「本でみんなが元気になる」がテーマで、中央通り商店街や弁天通り商店街で行う「本トレード」が核。出展者はお薦めの蔵書をアプリで登録して会場に持ち寄り、参加者はアプリでポイントと交換することで本を手に入れることができる。著名人の出展も予定している。

今年で市制130周年を迎える同市は「デジタルグリーンシティ」を将来像に掲げ、政府のデジタル田園都市国家構想推進交付金の配分先にも選ばれた。フェスでは、10月にも構築されるデジタル個人認証「まえばしID(仮称)」に本や個人のデータをひも付け、安心して安全な取引を楽しんでもらう。デジタルを生かしたまちづくりを先駆的に進める市の魅力をアピールする狙いもある。

市や民間でつくる実行委員会が主催。より多くの人に関わってもらい、継続的なイベントにするため、一連の費用は市の補助金や企業協賛金に頼らず、クラウドファンディング(CF)で広く民間から募る。CFサービス「READYFOR(レディーフォー)」で17日から募集を開始。寄付者に対し、糸井さんによる特別な特典も計画する。

発表会では、山本市長が「多くの人に本への思いとともに前橋を訪れてほしい」とあいさつ。糸井さんは「本にまつわる思いを語るだけで、その人の性格や生きてきた道のりを感じられる。何が起きるのか分からないが、会場に行けば何か面白い思い出をつくれるはず」と期待した。田中CEOは「作家、編集者、建築家、アーティストなどの著名人が前橋に集う。街中エリアを歩いていろいろな出会いを楽しんでもらえると思う」と話した。

関連ニュース

  • 「市の魅力伝えたい」 ミスひまわり決定 伊勢崎
  • テディベアに新しい家族を 前橋で「里親さがし」
  • 「愛」テーマ 短編上映 伊勢崎映画祭 赤井さん(東京)グランプリ
  • ポーランド作品 交流を縁に紹介 高崎映画祭のプレ企画24、25日
  • 「エルネスト」作品賞 日系革命家を描く 高崎映画祭
  • 情熱のステップ 大泉カルナバル
  • 響くチンドン 前橋で17組競う
  • 地元出身の女優、あらいさん 市初の観光大使に 館林
詳細はこちら

← 夜の雨に 咲く大輪 7カ所で「小山の花火」
筑波福来七色唐がらし売り口上師を育成 茨城・つくばで9月19日、受講生募集 →

人気記事(1時間)

  • この木、なんの木?栃木県にゆかりの深い木の花が見頃 宇都宮市ではLRTと共演
  • 群馬県の今週末のイベント《5月17日~18日》ばら園まつり/ダム点検放流/マルシェ/渓流釣り
  • 栃木県の今週末のイベント《5月17日~18日》宇都宮バーフェス/北海道物産展/真岡いちごフェスタ
  • 技と感性、秀作660点 茨城工芸美術展 20日まで 水戸
  • 栃木県小山市のふるさと納税 年間寄付額が過去最高58億円に…人気上位の返礼品は?

人気記事(1週間)

  • この木、なんの木?栃木県にゆかりの深い木の花が見頃 宇都宮市ではLRTと共演
  • 栃木県の今週末のイベント《5月17日~18日》宇都宮バーフェス/北海道物産展/真岡いちごフェスタ
  • 宇都宮駅東口で5月18日にお酒&グルメのイベント「SAKE TO SAKE」総勢50店舗が出店
  • 群馬県の今週末のイベント《5月17日~18日》ばら園まつり/ダム点検放流/マルシェ/渓流釣り
  • 宇都宮観光PR特使に4人 オーディションで500人超の応募から選ばれる

「きたかんナビ」とは

 「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。

  • このサイトについて
  • 利用規約
  • リンク




© 上毛新聞社 下野新聞社 茨城新聞社