冬の駅前彩る電飾 茨城・常陸太田 1月10日まで
茨城新聞
2021年12月30日
茨城県常陸太田市山下町のJR常陸太田駅舎周辺でイルミネーションが点灯され、駅利用者や道行く人の目を楽しませている。同市観光物産協会が市の活性化とPRにつなげようと実施。発光ダイオード(LED)電球約3万個が飾られ、冬の夜を華やかに彩る。駅舎出入り口には市特産のブドウをイメージした赤や緑色のLEDが点滅し、雪だるまの形や三角すいのツリーをイメージした形の電飾が盛り上げている。
同協会では「コロナ禍でも駅を美しく装飾することで少しでも元気と勇気を与えられれば」と話す。点灯は午後4時半~10時で1月10日まで。
日立の冬の風物詩「ヒタチ スターライト イルミネーション」の…
土浦市のJR土浦駅前や商店街で夜間、イルミネーションが点灯し…
茨城県鉾田市鉾田の市商工会館に、年末恒例のイルミネーションが…
ひたちなか市のJR勝田駅東口の広場でイルミネーション点灯が始…
茨城県東海村村松の歴史と未来の交流館前で、イルミネーションが…
日立市の冬を彩る恒例イベント「ヒタチ・スターライト・イルミネ…
日立市の冬を彩る光のイベント「ヒタチ・スターライト・イルミネ…
JR水戸駅北口にある芝生広場で、イルミネーションが点灯されて…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。