伝統の手技極小柄に美 高崎で江戸小紋展
上毛新聞
2021年10月10日
-->
群馬県高崎市の江戸小紋師、藍田愛郎さん(43)による初の個展が6日、同市の高崎高島屋5階アートギャラリーで始まった。伝統の手仕事が生み出す繊細で美しい極小の柄が、来場者を魅了している=写真。13日まで。
江戸小紋は型紙を使い、着物や帯の生地に細かな模様を染め上げる技法。藍田さんは「若い世代にも魅力を伝えたい」と、江戸小紋と異素材を“融合”させた作品づくりにも挑戦している。
日常使いできるストールやマスク、新作のバッグ、浮世絵から型紙を取った作品など約80点を展示販売している。(広沢達也)
ウクライナ国旗の青と黄色に塗り分けた「ウクライナ応援だるま…
ロシアによる侵攻を受けるウクライナを支援しようと、群馬県桐生…
島根県出雲市の出西(しゅっさい)窯などの逸品を紹介する企画展…
伊勢崎銘仙など県内外5大産地の銘仙約200点を展示した伊勢…
特別展「桐生織の伝統工芸士展―伝統と創造」が、高崎市の県立日…
「オトナ女子」をテーマにした伊勢崎銘仙の特別展示が、群馬県伊…
群馬県の伊勢崎銘仙の魅力と可能性を発信し、2012年の開始…
群馬県産絹の魅力を感じてもらい、利用促進や絹遺産の価値の再…
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。