北関東を感じる観光情報サイト
Menu
  • 動画
  • 群馬
  • 栃木
  • 茨城
  • レジャー
    • お買い物
    • アクティビティ
    • キッズ遊び場
    • スポーツ観戦
    • ライトアップ
    • 釣り
  • 食・グルメ
    • ご当地グルメ
    • お土産
    • スイーツ
    • 酒
    • ラーメン
    • 果物
  • エンタメ・文化
    • 歴史
    • 祭り
    • 舞台
    • 音楽
    • 美術・芸術
  • 趣味
    • ゆるキャラ
    • ご当地アイドル
    • ゆる鉄
  • パワースポット
    • 健康回復
    • 厄除け
    • 商売繁盛
    • 恋愛成就
    • 縁切り
    • 聖地巡礼
  • 施設
    • 世界遺産
    • 温泉
    • 動物園・水族館
    • 遊園地・公園
    • 美術館・博物館
    • 神社
    • 寺
    • 工場
    • 橋
    • 科学技術
    • ロケ地
  • 自然
    • 花・植物
    • 動物
    • 山
    • 川
    • 海
    • 湖沼
  • 交通情報
    • 航空
    • 船
    • 道路
    • 鉄道
伝統工芸美術・芸術群馬

伊勢崎産の魅力伝え10年 銘仙のショー手応え残し幕 21日、50人余り出演し最終公演

上毛新聞
2022年5月20日

 群馬県の伊勢崎銘仙の魅力と可能性を発信し、2012年の開始から斬新な演出で話題を集めてきた「銘仙ファッションショー」が21日、伊勢崎市文化会館で最終回を迎える。コロナ禍の影響で開催は3年ぶり。企画してきた「いせさき銘仙の会」代表の杉原みち子さん(74)は「銘仙の魅力がなければここまでできなかった。来た人が忘れられない時間にしたい」と来場を呼びかけている。

ショーは12年に市観光協会(当時)が定めた「いせさき銘仙の日」を記念して始まった。「メイセン・レボリューション」のイベント名を掲げ、行政や企業などと連携。ショーに加えて企業ブースの設置など、さまざまな企画を行ってきた。

ショーでは銘仙の新たな可能性に光を当て、和装離れが顕著な若者らにアピールしてきた。女性たちは着物をミニスカート風に着こなし、男性はスニーカーと合わせてカジュアルさを出すなど、現代的なアレンジで注目を集めた。

立ち上げから10年以上がたち、スタッフも年を重ねたため、今回を最後と決めた。プロデュースを手がける高木照子さん(74)は「やり切ったという気持ちが一番。若い人にもこうすれば着てもらえるという提案ができた」と振り返る。

最終回は会場をこれまでの伊勢崎北小体育館から市文化会館大ホールに移す。男女50人余りが出演予定。舞台上部から複数の反物をつるすなど新たな演出も計画している。中心メンバーで伊勢崎銘仙プランナーの金井珠代さん(66)は「集大成として満足してもらえるようなパフォーマンスを見せたい」と力を込める。

アンティーク銘仙市や高校生パフォーマンス、市内協力企業の製品が当たる抽選会なども行う。抽選券はいせさき明治館と市役所で販売している。

杉原さんは「ファッションショーとしては最後だが、いせさき銘仙の日は続く。今後も形を変えて着物を着てもらう場をつくりたい」と話している。

ファッションショーは午後2時35分開場、同3時開演。入場無料。当日に入場券を配布する。問い合わせは市文化観光課(☎0270-24-5111)へ。

伝統工芸美術・芸術群馬

← 支援の心 結ぶネクタイ 桐生の業者が製造 収益をウクライナへ
高原の風に そよぐ純白 那須のスキー場 ゴヨウツツジ開花 →

検索

人気記事(24時間)

  • アジサイ色鮮やか 北茨城 咲き競う2万8000株
  • 運動公園にキャンプ場 茨城・守谷に7月15日オープン 初心者取り込み狙う
  • 木内幸男さん追悼展、28日から 茨城・土浦 偉業紹介、映像や優勝旗
  • 現在地から探す
  • 3年ぶり海開き 茨城・神栖市、7月16日から
  • レンタカーで北関東を旅してみませんか?
    [PR]

北関東の天気

「きたかんナビ」とは

 「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。

  • このサイトについて
  • 利用規約
  • リンク




© 上毛新聞社 下野新聞社 茨城新聞社
Posting....