モモ みずみずしく 高崎
上毛新聞
2021年7月17日
-->
夏の味覚、モモが収穫期を迎えた。群馬県高崎市下里見町の富岡農園(富岡光行代表)では早朝から作業に追われ、直売所には取れたてのモモを求める買い物客が訪れている=写真。
現在、店頭に並ぶのは大玉で堅めの食感が特徴の「なつき」や、小ぶりで糖度の高い「紅国見」。店頭販売のほか贈答用としても人気があり、全国に発送されている。収穫は品種を替え、8月中旬まで行われる。
富岡さんは「梅雨が明けるとさらに甘みが増すので、おいしいモモを味わってほしい」と話している。(綱島徹)
県内有数のイチゴ産地である渋川市赤城町樽地区が、イチゴ狩りの…
沼田市りんご組合(桑原泰雄組合長)は27日、同市の玉原高原で…
マンゴーの収穫を間近に控え、群馬県太田市東今泉町のやなぎた…
群馬県前橋市は17日までに、市内の収穫体験情報や直売所の情報…
「ほうおうバナナ」と名付けられたバナナの収穫が、群馬県太田市…
群馬県県は14日までに、群馬生まれのイチゴの品種「やよいひ…
イチゴの消費拡大と地域活性化を目指し、藤岡商工会議所(小坂裕…
群馬県富岡市黒川の「よしおか農園」で、青パパイアの出荷が最…
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。