那須岳を彩る 初夏の花飾り ミネザクラ見頃
下野新聞
2021年5月21日
那須町湯本の那須岳(茶臼岳)の登山道で、初夏に咲く桜として知られる薄桃色のミネザクラが開花し、山肌に彩りを与えている。ミネザクラはバラ科の落葉小高木で別名「タカネザクラ」。那須岳では中腹の牛ケ首から南月山にかけての尾根沿いに多く自生する。多くはつぼみが色づき始めたばかりだが、直径1、2センチのかれんな花が顔をのぞかせている。
「那須ロープウェイ」によると、今年の開花は例年より1週間ほど遅め。天候次第では6月上旬まで楽しめる。江田康範(えだやすのり)所長(73)は「ミネザクラの後はイワカガミやアズマシャクナゲが咲く。ぜひ花の季節を満喫してほしい」と話した。
【鹿沼】市内の山岳3団体でつくる「山の日制定記念『高原の鐘…
ロープを使って安全に木登りを楽しむ「ツリークライミング」が2…
日光二荒山神社中宮祠の男体山登拝講社大祭(登拝祭)が31日…
佐野市の夏の風物詩「第23回三毳(みかも)山大文字焼き」が…
日光二荒山神社の「第1回男体山女人登拝」は11日早朝から、…
【日光】8月11日の「山の日」施行を前に、市は川俣の鬼怒沼…
那須塩原市湯本塩原のスキー場ハンターマウンテン塩原で「ゆり…
佐野、栃木両市にまたがるみかも山公園東側の斜面で、オレンジ…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。