跳んで上流へ 那珂川で稚アユ遡上 茂木の県境、堰越え挑む
下野新聞
2021年5月12日
【茂木】清流・那珂川で稚アユの遡上(そじょう)がシーズンを迎えている。県境で町に近い茨城県城里町と常陸大宮市の境にある小場江堰(おばえぜき)では、魚道で力強くジャンプを繰り返す姿が見られる。
同堰は県内の上流を目指す稚アユの難関となっている。夏のような陽気となった10日は、10センチに満たない体に陽光を反射させ、急流に向かって跳びはねていた。
県水産試験場によると、県内では3月25日に茂木町内で遡上を確認。昨年より6日遅く、平年より10日早かった。成育などは例年並みとみられるという。
足利市永楽町を流れる渡良瀬川で17日夜、先祖や故人の霊を送…
【大田原】全国有数の天然アユの遡上(そじょう)を誇る那珂川…
【那須塩原】塩原温泉街を流れる箒川で5日、ニジマス釣りなど…
ㅤ県水産試験場(前橋市敷島町)で、放流を間近に控えたアユの稚…
30日まで「名草ホタル祭り」が開かれている足利市名草下町の…
神流町を流れる神流川で6日、アユの友釣りが解禁された。この…
下久保ダム建設で失われた三波石峡(藤岡市譲原)のアユ漁場を復…
小山市などを流れる思川で21日、関東地方のトップを切ってア…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。