アユの稚魚放流間近に 県水産試験場
上毛新聞
2016年5月19日
-->
ㅤ県水産試験場(前橋市敷島町)で、放流を間近に控えたアユの稚魚が元気に泳いでいる=写真。
ㅤ飼育しているアユは約17万匹。昨年9月に採卵し、体長約10センチを目安に育てている。すでに各漁協を通じて10万匹が吾妻川や神流川などに放たれている。残りの7万匹は6月中旬までに放流される予定。
ㅤ県内河川では6月1日から順次、アユ釣りが解禁される。
神流町を流れる神流川で6日、アユの友釣りが解禁された。この…
下久保ダム建設で失われた三波石峡(藤岡市譲原)のアユ漁場を復…
ㅤ桐生市川内町の山田川でゲンジボタルが飛び交い、幻想的な光が…
県水産試験場ですくすくと育ったサケ千匹が7日、千代田町と埼玉…
たくさんのゲンジボタルが、群馬県桐生市川内町を流れる山田川…
ㅤ無数のゲンジボタルが、前橋市田口町の「ほたるの里」の夜空に…
ㅤ碓氷川のほとりに位置する安中市磯部の磯部簗(やな)で11日…
夏の親子自然体験が29日、藤岡市下日野の鮎川で行われ、親子ら…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。