《いばらき紀行》絶景、朝焼けに染まる 高萩・高戸小浜海岸
茨城新聞
2020年5月6日
水平線から太陽がゆっくりと顔を出す。高萩市の高戸小浜海岸が朝焼けに染まり、入り江を囲む海食崖がシルエットで浮かび上がった。この地はかつて横山大観や岡倉天心、野口雨情など文化人を魅了した。潮が引くにつれ水面から飛石のような岩が現れ刻々と表情を変える。天体や気象条件により同じ光景を二度と見せない生々流転の世界だ。
新型コロナウイルス感染予防のため、同所は4月27日から当面、駐車場の利用が禁止されている。同市は「終息したら絶景を楽しんでほしい」と呼び掛けている。
東日本大震災から10年を迎えるのを前に、当時の北茨城市内の様…
幕末に水戸藩であった元治甲子(げんじかっし)の乱(1864年…
国重要無形民俗文化財への指定を記念した「常陸大津の御船祭」が…
日立市十王町の伊師浜海岸にある全国唯一の「ウミウ捕獲場」が3…
北茨城市の大津漁港で16日早朝、新盆の霊を送る県指定無形民俗…
北茨城市は、いわき-東京間を走るJRバス関東の高速バスに、国…
北茨城市大津町に伝わる「常陸大津の御船祭(おふねまつり)」で…
5年に1度の大祭を今年5月に予定している北茨城市大津町に伝わ…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。