進む凍結 威容あらわ 大子・袋田の滝
茨城新聞
2019年1月12日
連日の厳しい冷え込みで、大子町の袋田の滝の凍結が平年より進み、神秘的な姿を見せている。
袋田観瀑施設管理事務所によると、滝は年末から凍り始め、年明けも最低気温は氷点下が続き、11日は約8割が凍結している。同事務所は「平年と比べて1週間程度、凍結が早い」と話す。
水量が少ないため、黒い岩肌が透き通って見える箇所もあるが、観光客は驚きの声とともに写真を撮っていた。千葉県松戸市の鈴木成宜さん(53)は「至近距離での凍結した滝は、見応えがある」と満足げだった。
31日までは、午後7時までライトアップ。昼とは違った幻想的な姿が浮かび上がる。
大子町の袋田の滝をライトアップする催し「大子来人~ダイゴライ…
日本三名瀑(めいばく)の一つ、大子町袋田の「袋田の滝」で、夜…
厳しい冷え込みが連日続く中、大子町袋田の袋田の滝の凍結が進み…
今季一番の寒さとなった26日、大子町の袋田の滝は凍結が進み、…
潮来市あやめの水郷潮来あやめ園で、約3万個の電飾による「水郷…
「光と影が織りなす神秘の空間」をテーマに、国指定名勝、茨城県…
常陸大宮市御前山地区の那珂川沿いで、夜明けとともに川霧が立ち…
土浦市のJR土浦駅前や商店街で夜間、イルミネーションが点灯し…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。