《上州百選 樹木の息吹》時代見守り100年 旧中島家住宅のヒマラヤスギ
上毛新聞
2018年9月28日
SUBARUの前身、中島飛行機の創始者の中島知久平が建てた「旧中島家住宅」(太田市押切町)。庭園に一歩足を踏み入れると目の前に、樹齢約100年のヒマラヤスギが立ちはだかる。
太い幹から分かれた何本もの枝が、天に向かって力強く伸びている。1930(昭和5)年に主屋を建てる際、南側の庭園に植樹され、時代の流れを見守り続けてきた。(梅沢守)
【撮影ポイント】ISO800、160分の1秒、絞り11。木を全体ではなく、枝分かれした太い枝の部分だけを切り取り、存在感を強調した。
冬の渡り鳥として知られるヒレンジャクが前橋市西大室町の大室公…
春の風物詩として親しまれるヨシ焼きが13日、群馬県の館林市…
ㅤ地質学的な見どころが多い自然公園「日本ジオパーク」=豆字典…
文化庁は20日、地域の有形・無形の文化財をテーマごとにまと…
国連教育科学文化機関(ユネスコ)は14日、フランス・パリで審…
ブランド米「雪ほたか」の生産が盛んな川場村で稲刈りが最盛期を…
尾瀬保護財団(理事長・大沢正明県知事)は9日、東京・平河町の…
桐生城跡日枝神社(桐生市梅田町)に、地域を見守るクスノキ群が…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。