生産量日本一 神栖で秋ピーマン出荷本格化 緑の実輝く
茨城新聞
2018年9月15日
ピーマン生産量日本一の神栖市で、秋ピーマンの出荷作業が本格化している。同市太田のJAしおさい波崎青販部会の集出荷施設では、選別用の光に当てられた色鮮やかな緑色の実が一層輝きを増している。
同市は、温暖な気候と水はけの良い土壌に恵まれ、ピーマンの一大産地として名高い。今年完成し、8月に稼働したばかりの同施設は、ピーマン選果場としては日本一の規模を誇る。
担当者は「今年は異常な暑さが続いたが、色も鮮やかでいい出来栄え。神栖市のピーマンをぜひ食べてほしい」と話す。
秋ピーマンの出荷は、9月下旬から10月にかけてピークを迎える。京浜市場を中心に東北地方などにも出荷される。
秋の味覚クリの出荷が1日、全国有数の産地として知られる笠間市…
春と秋に旬を迎える大洗のシラスを味わえる「しらす祭り」(町主…
鉾田市の新米を販売する「新米まつり」が21日、鉾田市大竹の鹿…
看板商品のミートボールで知られる石井食品(千葉県船橋市)は2…
茨城県オリジナル品種のコメ「ふくまる」の収穫が4日、ひたちな…
茨城県常陸太田市大中町の市高齢者生産活動センターさとみ(小室…
実りの秋本番を前に、全国屈指のクリの産地、笠間市でクリの収穫…
水戸パパイヤ栽培研究会の農家10人が栽培する水戸市産の青パパ…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。