湯に舞う上毛かるた 高崎
上毛新聞
2017年11月19日
-->
「つる舞う形の群馬県」などなじみ深い絵札が浴槽に浮かぶ「上毛かるた風呂」が、高崎市の入浴施設「高崎 京ケ島天然温泉 湯都里」で始まった=写真。
浴槽にA4サイズの絵札、壁に読み札が並ぶ。利用客は湯に漬かりながら、「懐かしい」「面白い」と絵札を手に、疲れを癒やしていた。
上毛かるた誕生70年に合わせた企画。来年1月17日まで。
二十四節気の一つ「冬至」の21日、高崎市金古町の群馬温泉やす…
シンガポールで旅行雑誌の編集、発行などを手掛けるジョージ・リ…
約600個の柿がみなかみ町の日帰り温泉施設「奥平温泉 遊神館…
日本愛妻家協会が制定した「愛妻の日」の31日、嬬恋村は村内の…
湯の恵みに感謝する「湯立(ゆだて)祭」が大寒の21日午後2時…
桃の節句に合わせ、法師温泉長寿館(みなかみ町永井)は2月27…
東日本大震災の発生から6年となった11日、県内各地でも震災関…
温泉の湯をかけ合う奇祭「湯かけ祭り」が大寒の20日早朝、長野…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。