ゆず湯 体ぽかぽか 高崎・やすらぎの湯
上毛新聞
2016年12月23日
-->
二十四節気の一つ「冬至」の21日、高崎市金古町の群馬温泉やすらぎの湯がゆず湯のサービスを提供し、入浴客が爽やかな香りを楽しみながら体を温めた=写真。
同施設は「季節を感じながら体の芯から温まってほしい」(大山薫支配人)と、冬至に合わせてゆず湯を提供しており、今年も内湯と露天風呂にゆずを浮かべた。
常連という宮石忠雄さん(68)は「いい香りで最高。ゆず湯のおかげで風邪をひかずに新年を迎えられそう」と笑顔で漬かっていた。
シンガポールで旅行雑誌の編集、発行などを手掛けるジョージ・リ…
日本愛妻家協会が制定した「愛妻の日」の31日、嬬恋村は村内の…
湯の恵みに感謝する「湯立(ゆだて)祭」が大寒の21日午後2時…
桃の節句に合わせ、法師温泉長寿館(みなかみ町永井)は2月27…
東日本大震災の発生から6年となった11日、県内各地でも震災関…
温泉の湯をかけ合う奇祭「湯かけ祭り」が大寒の20日早朝、長野…
草津白根山の本白根山噴火の影響で減った観光客を呼び込む新イベ…
かまくらを囲むように雪上に火のついたろうそくを並べる行事「雪…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。