鬼石産リンゴで彩り 埼玉・神川の温泉施設
上毛新聞
2016年12月22日
-->
藤岡市の鬼石地区産のリンゴを使った冬至風呂が20日、同市に隣接する埼玉県神川町の温泉施設「おふろcafé白寿の湯」で始まった。入浴客が香りと色彩の豊かな湯に漬かり癒やされている。25日まで。
鬼石のリンゴと関東有数のユズ産地である同県毛呂山町産のユズを100個ずつ、露天風呂に浮かべた。
同施設は「季節感を感じてもらうとともに、温泉周辺の地域のPRになればと」と企画の趣旨を説明する。
問い合わせは同施設(0274・52・3771)へ。
谷川温泉の別邸仙寿庵(みなかみ町谷川)は、フランスの有名レス…
この時季の旬といえばイチゴ。県内各地でジューシーなイチゴを味…
冬の風物詩、干し柿の天日干し作業が、渋川市村上の平形農園(平…
二十四節気の一つ「冬至」の21日、高崎市金古町の群馬温泉やす…
シンガポールで旅行雑誌の編集、発行などを手掛けるジョージ・リ…
厳しい寒さの中、しみ豆腐作りが、みなかみ町須川の「たくみの里…
日本愛妻家協会が制定した「愛妻の日」の31日、嬬恋村は村内の…
「くだもの街道」と呼ばれる高崎市の国道406号沿いの直売所に…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。