くだもの街道 秋の味 高崎
上毛新聞
2018年8月27日
「くだもの街道」と呼ばれる高崎市の国道406号沿いの直売所に特産のナシが並び、旬の味覚を買い求める人が訪れている=写真。
同市下里見町のカネナカ果樹園(富沢正幸園主)は最盛期の「幸水」を販売。近くの実家に帰省中の上村文子さん(57)=静岡県掛川市=は「みずみずしくて甘い古里の味が好き」と話し、土産に買っていた。
富沢さんによると収穫は例年より1週間ほど早い。好天が続き糖度も増しているという。9月には「豊水」「二十世紀」などが並ぶ。
イタリア料理店「ピッツェリア・ペスカ」などを展開するハワー…
沼田市池田地区のプラムやモモ、プルーンなどの生産者でつくる池…
太田市藪塚地区特産の小玉スイカの出荷が始まった。同市大久保町…
沼田さくらんぼ組合(白井光春組合長)の開園式が13日、沼田市…
ㅤ梅の収穫シーズンを迎えた安中市の秋間梅林の収穫祭が25日、…
鬼石観光ホテル(藤岡市浄法寺、堀口千広社長)は、地元で栽培し…
旬の味覚を味わってもらおうと、高山ブルーベリー園(藤岡市高山…
高崎市の榛名地域で、特産のナシの出荷が本格化している。同市…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。