収穫祝い梅料理 おやきやジュース 安中
上毛新聞
2016年6月29日
-->
ㅤ梅の収穫シーズンを迎えた安中市の秋間梅林の収穫祭が25日、梅林内で開かれた。新鮮な生梅やおやきなどが無料で配られ、梅ジュースの体験教室も行われた。
ㅤ梅ジュースは家庭でできる梅料理として紹介した。参加者は生梅を専用の器具で割り、氷砂糖と共に焼酎に漬け込んだ。定期的にかき混ぜ、1カ月ほどで完成する。水やサイダーで割って飲む。
ㅤ秋間梅林と協力して新しい梅料理を開発している安中総合学園高も参加した。食文化系列と食品部が自作の梅ジュースを振る舞い、和太鼓部が演奏を披露した。
ㅤ収穫祭は市合併10周年を記念し、梅の魅力をPRしようと開催した。
沼田市池田地区のプラムやモモ、プルーンなどの生産者でつくる池…
沼田さくらんぼ組合(白井光春組合長)の開園式が13日、沼田市…
旬の味覚を味わってもらおうと、高山ブルーベリー園(藤岡市高山…
梅酒やジュースなどに使われるウメ「白加賀」の出荷作業が29日…
ㅤ県内有数のナシの産地、明和町で実りの早い「幸水」の収穫と直…
明和町特産のナシをPRするグループ「梨(なし)っ娘(こ)」の…
ナシの産地として知られる明和町で、実りの早い「幸水」の収穫作…
ㅤ前橋市は市内の果物の直売所や収穫体験ができる農園を一覧にし…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。