受け継がれる波山の精神 生誕150年記念 筑西で茨城工芸会展 

茨城新聞
2022年10月26日

■美と技一堂に

茨城県筑西市出身の陶芸家、板谷波山の生誕150年を記念する企画展「茨城工芸会展」が、同市丙のしもだて美術館で開かれている。県内の現代工芸作家39人による110点と、同館所蔵の波山作品7点を一堂に展示。現代に受け継がれる手仕事の誇りと技、美を広く発信している。同館、筑西市など主催。

茨城工芸会(松井康陽会長)は1930年、波山の呼びかけで発足した。陶磁、金工、漆芸、木工、染織、刺繍(ししゅう)、七宝(しっぽう)、人形、ガラスの9部門の作家が所属し、地域に根差した芸術活動を続けている。

会場には歴代会長の陶芸作品のほか、金工によるオブジェや寄せ木造りの飾り箱、織物、ガラス製の器など多様な作品が並ぶ。7割近くを陶芸が占め、松井会長は、数種の粘土を重ね合わせて表面に文様を出す「椋灰釉練上壺(むくばいゆうねりあげつぼ)」、井上英基さんは色彩のコントラストで万年雪を表現する「雪渓」などを出品した。

このほか、同館所蔵の波山作品から植物の生命力あふれる「彩磁草花文花瓶(さいじそうかもんかびん)」や、アール・ヌーボーの影響を感じさせる「八ツ手葉花瓶」など7点が公開されている。

松井会長は「波山先生の古里、筑西市で作品展を開催できたことに大きな意味がある。陶芸を芸術の域に高めた先生の偉大な精神を受け継ぎ、会員一同、切磋琢磨(せっさたくま)しながらものづくりに励みたい」と話した。

会期は12月18日まで。11月13日に同会の歴代会長3人によるトークイベント、11月20日、12月18日の3回、各部門の作家によるギャラリートークが行われる。

午前10時から午後6時。一般500円、高校生以下無料。月曜休館。問い合わせは同館(電)0296(23)1601。