水の鏡 眼福2倍 【2021 とちぎ紅葉めぐり】宇都宮・県中央公園
下野新聞
2021年11月28日
-->
朝晩の冷え込みが増し、宇都宮市睦町の県中央公園ではメタセコイアやモミジ、イチョウなどさまざまな樹木の紅葉が進んでいる。
メタセコイアは昭和大池から博物館方面へ向かう遊歩道に沿って並んでいる。例年11月中旬に色づき始め、緑色から黄金色に変化。27日も太陽が昇ると、斜光を受けた木々が浮かび上がり、青空とともに池に映り込み水鏡となった。同公園管理事務所によると、モミジはピークを迎えており、メタセコイアは12月上旬まで楽しめるという。
宇都宮地方気象台によると、この日の最低気温は奥日光が氷点下3.7度、真岡で同0.1度など5地点で今季最低を記録、宇都宮は2.8度だった。
佐野市出流原町の出流原弁天池で紅葉が進み、冬の気配を感じさ…
来春の卒業式シーズンに向け、那須烏山市小原沢の福田製紙所の…
大田原市本町1丁目の那須野が原ハーモニーホールで、イルミネ…
真岡市下籠谷(しもこもりや)の井頭公園で、モミジやカエデの…
金や銀などに輝くチョウのサナギで装飾された「黄金のサナギツ…
日光市山内の世界遺産・日光東照宮で20日、1年間にたまった…
大田原市桧木沢の農業鈴木良一(すずきりょういち)さん(74…
高根沢町上高根沢の安住神社で30日、年末恒例の大鏡餅奉納が…
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。