アジサイ見頃 桜川の雨引観音 「水中花」でも展示へ
茨城新聞
2021年6月28日
雨引観音として親しまれている茨城県桜川市本木の雨引山楽法寺のアジサイが見頃を迎え、参拝に訪れた人々の目を楽しませている。
同境内には、青や紫、白、赤色などのアジサイ約100種、5千株が植えられている。同寺によると、今年は例年より若干早めに見頃を迎え、今月末ごろまで楽しめるという。7月1日から同11日は、境内の池にアジサイを浮かべる「水中花」も予定されている。
アジサイを見ようと同寺には、多くの参拝客が訪れている。夫婦で訪れた土浦市の竹内誠さん(74)は「雨にぬれたアジサイがとてもきれい。3年ぶりに来たが、見頃と天気に恵まれて良かった」と笑顔で話した。
雨引観音として親しまれている桜川市本木の雨引山楽法寺で、アジ…
「雨引観音」として親しまれている桜川市本木の雨引山楽法寺のア…
水戸市松本町の保和苑でアジサイが見頃を迎え、訪れた人の目を楽…
雨引観音として親しまれている桜川市本木の雨引山楽法寺で、アジ…
潮来市日の出の潮音寺境内で、ユリの一種のカサブランカが大輪の…
潮来市堀之内の二本松寺(高森良仁住職)でアジサイが見頃を迎え…
潮来市堀之内の二本松寺(高森良仁住職)で、約100種約1万株…
水戸市松本町の保和苑でアジサイが見頃を迎え、来園者の目を楽し…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。