境内いっぱいにアジサイ 潮来・二本松寺
茨城新聞
2018年6月22日
潮来市堀之内の二本松寺(高森良仁住職)で、約100種約1万株のアジサイが満開となり、約4万平方メートルの境内は色鮮やかになっている。
同寺の高森良英副住職(41)によると、約10年前からアジサイを植えており、年々数と種類を増やしてきたという。新種や珍しい品種を集め、観光客からは赤色の「レッドバロン」やピンクの「ダンスパーティー」が人気という。
高森副住職は「色がしっかりと出るように土や水、日の当たり具合を研究している。今年は7月初めまで楽しめます」と話した。
潮来市堀之内の二本松寺(高森良仁住職)でアジサイが見頃を迎え…
雨引観音として親しまれている桜川市本木の雨引山楽法寺で、アジ…
「雨引観音」として親しまれている桜川市本木の雨引山楽法寺のア…
水戸市松本町の保和苑でアジサイが見頃を迎え、訪れた人の目を楽…
雨引観音として親しまれている茨城県桜川市本木の雨引山楽法寺の…
雨引観音として親しまれている桜川市本木の雨引山楽法寺で、アジ…
潮来市日の出の潮音寺境内で、ユリの一種のカサブランカが大輪の…
潮来市堀之内の二本松寺(高森良仁住職)で、赤や青など色彩豊か…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。