氷下の中で“駆け引き” 赤城大沼でワカサギ釣りが解禁
上毛新聞
2021年1月13日
群馬県の赤城大沼(前橋市富士見町)の氷上ワカサギ釣りが11日に解禁され、晴天の下、訪れた500人ほどの釣り人が氷の下での“駆け引き”を楽しんだ。上司と2人で訪れたという竹内祐二郎さん(27)=片品村=は「釣ったワカサギを天ぷらにして食べるのが楽しみ」と笑顔を見せ、当たりを待った。
この日解禁となったのは大洞、沼尻の両地区。赤城大沼漁業協同組合の青木泰孝組合長(71)は「昨年は暖冬のため解禁が10日ほど遅れたが、今年は順調。来週には他の地区も解禁になるかもしれない」と期待する。氷上ワカサギ釣りは3月末まで楽しめる見込み。
強い寒気と冬型の気圧配置の影響で、県内は25日、この冬一番の…
暖冬の影響で結氷が遅れていた前橋市の赤城大沼が全面結氷したと…
氷上ワカサギ釣りが解禁された赤城大沼(前橋市)で10日、釣り…
嬬恋村干俣のバラギ湖の氷の厚さが基準値の25センチを超えたこ…
赤城大沼漁業協同組合は6日、前橋市の赤城大沼の氷上ワカサギ釣…
前橋市の赤城大沼で9日午前6時半、赤城山の冬の風物詩、氷上ワ…
冬の赤城山の魅力を発信しようと、前橋市は25日、NPO法人な…
クリスマスを前に、飼い主と愛犬による仮装パレードが18日、県…
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。