《釣り》日立沖のアカムツ 仕掛け見直して釣獲 餌釣り挑戦 奥深く面白い
今年の茨城の沖はアカムツの好調でにぎわった。鹿島沖では数釣り、常磐沖では50センチクラスの大型が狙える。私はこれまでアカムツをスローピッチジャークというルアーフィッシングで狙ってきたが、今年から餌釣りにも挑戦してみようと10月初旬、日立久慈漁港から釣り船釣友丸(若林一船長)に乗って繰り出した。
まだ明けぬ午前4時、港にたくさんの釣り客の姿があった。日立久慈漁港ではアカムツ狙いの遊漁船が多い。水深130メートルの沖まで1時間以上かかるアカムツ船は他の遊漁船より出船が早く、この時間帯の人は皆アカムツ狙いだ。
この日、釣友丸には7人が乗船。雨交じりで風も吹く中、ゆっくり時間をかけて沖に到着。意外にもうねりはなく穏やか。
隣はジャイアント水戸南店の大山さん。本紙にフィッシングリポートを書く仲間である。餌釣り初心者の私は大山先生に弟子入り。まずは餌のホタルイカの刺し方から教えてもらう。
重りは120号。とりあえず底まで落としてみる。どうやら私の竿(さお)は胴から曲がってちょっと扱いづらいが、先生の釣り方をまねてアタリを待つ。
すると早速先生にアタリが。開始早々ルビー色に輝くアカムツを釣り上げた。「よーし、私も続くぞ!」と気持ちがはやるが、ムシガレイが連続ヒット。
「重りで底をたたくとカレイが集まってきちゃうよ」と先生。そこで重りを底に置いた感じでアタリを待つ。しかしやはり掛かってくるのはムシガレイとメバルばかり。
アタリは頻繁にあって外道はたくさん釣れる。電動リールではなかったので、巻き上げるのもなかなか大変な作業だ。しかし「今度はどんな魚かなぁ」とわくわくするのは手巻きならではだが、見えてくるのはカレイの茶色ばかりだ。
そうこうするうち、先生は5匹のアカムツを釣獲。船中7人の中でアカムツを釣ってないのは私だけに。そこで先生からステイトとハリスの長さをしっかり測って仕掛けを見直すよう指示。すると早速掛かってきた。しかも魚の手応えがこれまでと違う。
期待を込めてリールを巻くと鮮やかなルビー色だ。やっとのことで私もアカムツを釣獲。続けてもう1匹釣れた。
大山先生はこの日の状況に合わせて少しずつ長さを合わせていって「釣れる仕掛け」を作った。私は全く釣れなかったが後半、先生に言われた通りの仕掛けに作り直すと、たちまち2匹。餌釣りもとても奥が深く面白い。
アカムツは10月後半になっても釣れている。次は先生の助けを借りずにチャレンジだ、と先生の店でアカムツ用の竿を買ったのでした。(奔流倶楽部渓夢・上谷泰久)
地図を開く | 近くのニュース |