入場券に「2」四つ 2月2日、限定200枚販売 関東鉄道・竜ケ崎駅
茨城新聞
2020年2月1日
-->
龍ケ崎市内のみを走る竜ケ崎線を運行する関東鉄道と市地域公共交通活性化協議会は2日、「2」が四つ並ぶ令和2年2月22日付の竜ケ崎駅の入場券を限定で先行販売する。
今年で開業120周年を迎える竜ケ崎線に親しんでもらおうと企画した。記念として、普段は使わない印字器「ダッチングマシン」で日付を打刻する。
入場券は1枚150円で200枚限定。昔ながらの硬い切符になっている。
市商工会が市内のにぎわい広場で開く「まいんバザール」(午前10時~午後2時)▽竜ケ崎駅待合室(午後2時半~4時)-の2カ所で販売する。
JR東日本水戸支社は、来年4月に開業60周年を迎える勝田車両…
つくば-秋葉原駅間を結ぶつくばエクスプレス(TX)の利用者数…
国鉄特急色になって約5年ぶりに復帰-。JR東日本水戸支社は1…
龍ケ崎市内を走る関東鉄道竜ケ崎線は14日、開業120周年を迎…
JR東日本水戸支社は8日から3月28日まで、水戸線沿線の魅力…
線路が浸水し不通になるなど、鬼怒川の堤防決壊で大きな被害を…
関東鉄道(土浦市)は28日、鬼怒川決壊で浸水被害を受けた常総…
つくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道(本社東…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。