鮮やか大輪、水戸彩る 花火7000発、黄門まつり開幕
茨城新聞
2019年7月21日
水戸市の夏の風物詩「水戸黄門まつり」の開幕を告げる花火大会が20日夜、同市の千波湖で開かれ、昨年より2000発多い約7000発の大輪が夜空と湖面を飾った。小雨が降るなど悪天候のため30分繰り上げて開始したものの、湖畔は家族連れや若者らでにぎわい、実行委員会によると約31万人が訪れた。
10号玉の10連発やキャラクター花火などが次々と繰り出されたほか、フィナーレには幅350メートルに及ぶ超ワイド特大ミュージックスターマインが打ち上がり、大きな歓声で包まれた。
まつりは今年から大幅にリニューアルされ、花火大会と本祭の日程が見直された。本祭は8月3、4日に開催される。
水戸黄門まつりの開幕を告げる花火大会が5日夜、水戸市の千波湖…
夏の風物詩「水戸黄門まつり」開幕を告げる花火大会が4日夜、水…
水戸市の中心市街地を舞台に8月始めの3日間で開かれてきた「水…
水戸市の夏の風物詩、第57回「水戸黄門まつり」(同実行委員会…
3日に開幕する「水戸黄門まつり」に合わせ、水戸駅前商店会は2…
水戸市の夏の風物詩「水戸黄門まつり」でメインイベントとなる水…
水戸市は3日までに、夏の風物詩「第56回水戸黄門まつり」(同…
勇壮なみこしの競演で知られる「下館祇園まつり」が26日、筑西…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。