大輪、夏彩る 水戸・千波湖
茨城新聞
2017年8月5日
夏の風物詩「水戸黄門まつり」開幕を告げる花火大会が4日夜、水戸市の千波湖畔で開かれ、約4500発の色鮮やかな大輪が県都の夜空や湖面を彩った。
8号玉の50連発やキャラクター花火などが次々と繰り出され、フィナーレを飾る「超ワイド特大ミュージックスターマイン」が打ち上がると、会場にはひときわ大きな歓声が上がった。市内の男性(32)は「とてもきれい。子どもたちにとっても、夏の恒例行事になっている」と話した。
まつりは6日まで、中心市街地を主な会場として開催される。
水戸市の夏の風物詩「水戸黄門まつり」の開幕を告げる花火大会が…
水戸黄門まつりの開幕を告げる花火大会が5日夜、水戸市の千波湖…
水戸市の中心市街地を舞台に8月始めの3日間で開かれてきた「水…
水戸市の夏の風物詩、第57回「水戸黄門まつり」(同実行委員会…
3日に開幕する「水戸黄門まつり」に合わせ、水戸駅前商店会は2…
水戸市の夏の風物詩「水戸黄門まつり」でメインイベントとなる水…
水戸市は3日までに、夏の風物詩「第56回水戸黄門まつり」(同…
勇壮なみこしの競演で知られる「下館祇園まつり」が26日、筑西…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。