夏彩る日傘や七夕飾り 水戸駅前商店会 黄門まつりに華
茨城新聞
2018年8月3日
-->
3日に開幕する「水戸黄門まつり」に合わせ、水戸駅前商店会は2日から、JR水戸駅北口ペデストリアンデッキや水戸市三の丸の大銀杏前に日傘や七夕飾りを設置し、まつり会場に華を添えている。
いずれも市内の幼稚園や保育所、小学校の計15施設約1700人の園児・児童が製作した。北口のデッキ上では「日陰のオアシス傘影と風のデッキ」として、「歴史家になりたい」「サッカーが強くなりたい」など願いやイラストを描いた約90本の傘が風に揺れている。
同商店会は「まつり期間中はダンスや音楽などのイベントも行う。足を運んでほしい」としている。
水戸市の夏の風物詩「水戸黄門まつり」でメインイベントとなる水…
水戸市は3日までに、夏の風物詩「第56回水戸黄門まつり」(同…
勇壮なみこしの競演で知られる「下館祇園まつり」が26日、筑西…
水戸黄門まつりを盛り上げるメインイベントの「水戸黄門パレード…
水戸市の夏の風物詩「水戸黄門まつり」でメインイベントとなる水…
行方市蔵川の御船(みふね)神社に伝わる奇祭「ナーバ流し」が…
常総市の夏を彩る「水海道祇園祭」が16日、同市水海道地区の中…
水戸市は26日までに、「第58回水戸黄門まつり」のイベントの…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。