「いもフライマップ」をリニューアル 佐野、専門店団体が15周年記念
下野新聞
2016年8月16日
-->
【佐野】佐野名物のいもフライの専門店21店などでつくる「いもフライの会」(事務局・早川食品)がこのほど、会の設立15周年を記念し、加盟店などを紹介する「いもフライマップ」を2年ぶりに新調した。5万部を作製し、市観光協会や各専門店などで無料配布している。
新マップのサイズは前回と同じB4判の三つ折り。多くの外国人観光客などが市を訪れ、手に取ってもらおうと、今回初めて英語表記で佐野やいもフライについて説明している。佐野ブランドキャラクター「さのまる」も英語で紹介した。またフロントカラーは旧マップの赤色から、フライの衣を連想させる黄色に刷新した。
【大田原】市は24日、市産農産物を使って開発した新商品の発…
【宇都宮】宇都宮商業高ビジネス研究部とIFC栄養専門学校は…
【鹿沼】市内のそば店24店舗で組織する鹿沼そば商組合は28日…
【栃木】市の魅力を発信しようと、栃木乳業は9月から「関東・…
【足利】全国の自治体が特産物を展示、販売する東京都台東区浅…
かんぴょうが特産の上三川町で、原料のユウガオの実(ふくべ)…
茂木町桧山のホテルツインリンク内に15日夜リニューアルオー…
JR東日本大宮支社などは1日、JR新宿駅と東武日光駅・鬼怒…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。