梅酒仕込み始まる 水戸の酒造会社
茨城新聞
2016年6月4日
収穫期を迎えた梅の実で梅酒の仕込みが始まった。全国大会で優勝経験のある水戸市元吉田町の明利酒類(加藤高蔵社長)では、アルコールや液糖が入った大型タンクに水洗いした梅の実の仕込みが行われている。
群馬県の梅「白加賀」を1基約6千リットルのタンクに投入し、櫂(かい)でかき混ぜる。今年は梅の実が不作気味で品薄が懸念されることから、例年だと6月中旬開始の仕込みを前倒しした。
同社は「粒の大きさはいろいろだが、品質のいい梅酒に仕上げたい」と意気込む。今年から初めて水戸市産の梅も使用する予定という。
梅の実の収穫シーズンに合わせ、水戸市元吉田町の明利酒類(加藤…
昨年から今年にかけて仕込んだ日本酒の品質や熟成度を調べる「初…
鹿嶋市のNPO法人かしま遊休地活用クラブ(村田浩伸理事長)の…
夏本番に向け、結城市結城の老舗酒造会社「武勇」(保坂嘉男社長…
新酒の出来栄えを確かめる「初呑(の)み切り」がきのう、茨城…
水戸市産のブランド梅「ふくゆい」の出荷が8日、同市飯島町のJ…
猛暑が続き、ビールがおいしい季節を迎えた。街の一角にある茨城…
キリンビール取手工場で生産した限定ビールが味わえる特設ブース…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。