大蛇みこし練り歩く 沼田の老神温泉
上毛新聞
2016年5月16日
-->
ㅤ温泉の守り神に感謝する「大蛇まつり」(老神温泉観光協会主催)が13日、沼田市利根町の老神温泉街で始まった。地元の子ども約30人が全長22メートルの蛇みこしを担ぎ、元気よく練り歩いた=写真。
ㅤヘビに化けた赤城山の神が、ムカデとなった日光男体山の神との戦いで負った傷を癒やしたという故事にちなんで行われている。
つるし雛(びな)の一種で、女児の成長と幸福を祈る「さげもん」…
色鮮やかなつるし雛(びな)が観光客を迎える「摩耶姫(まやひ…
老神温泉ひな祭りが沼田市利根町の利根観光会館を主会場に開かれ…
観光客らの健康と幸せを願う「摩耶姫祭り」(四万温泉協会主催)…
ㅤ第30回高崎映画祭の授賞式が27日、高崎市の群馬音楽センタ…
過去7年間に県立女子大の学生が群馬県の伊香保温泉を題材にデ…
渋川市の伊香保ロープウェイは18日、「春の夜間運行」を始めた…
国の選択無形民俗文化財で、群馬県南牧村に400年以上前から伝…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。