安全、入念に確認 鬼怒川ライン下りで試験運行 日光
下野新聞
2016年4月17日
-->
【日光】鬼怒川・川治温泉の観光名物「鬼怒川ライン下り」で16日、船頭たちによる試験運行が行われた。17日から観光客の受け入れをスタートし、予約は7月分から受け付けている。
ライン下りは、東武鬼怒川温泉駅近くの乗船場から、約6キロ下流にある大瀞(おおとろ)港までがコース。約40分の船旅で、そ反り立つ岸壁や流域の自然を楽しめる。
運行する鬼怒高原開発によると、流域に昨年9月の県内広域水害の影響が残っており、水量が不安定だという。そのため、この日は朝から、約20人の船頭が試験運行を実施。コースの安全などを入念に確認した。
【日光】鬼怒川に春の訪れを告げる「鬼怒川ライン下り」の今季…
【日光】鬼怒川温泉街に春の訪れを告げる「鬼怒川ライン下り」…
【足利】大月町の洋菓子製造「大麦工房ロア」(浅沼誠司(あさ…
土蔵を後世に残そうと築約100年の土蔵を修復している佐野市…
【宇都宮】市制120周年を記念し自転車のまちづくりに活用し…
県水産試験場は22日、茂木町の那珂川で今年初めてとなる天然…
茂木町桧山のツインリンクもてぎ(TRM)を運営するモビリテ…
【下野】市は7月21日、市南東部に整備を進めている「三王山…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。