北関東を感じる観光情報サイト
Menu
  • イベント情報
  • 動画
  • 群馬
  • 栃木
  • 茨城
  • レジャー
    • お買い物
    • アクティビティ
    • キッズ遊び場
    • スポーツ観戦
    • ライトアップ
    • 釣り
  • 食・グルメ
    • ご当地グルメ
    • お土産
    • スイーツ
    • 酒
    • ラーメン
    • 果物
  • エンタメ・文化
    • 歴史
    • 祭り
    • 舞台
    • 音楽
    • 美術・芸術
  • 趣味
    • ゆるキャラ
    • ご当地アイドル
    • ゆる鉄
  • パワースポット
    • 健康回復
    • 厄除け
    • 商売繁盛
    • 恋愛成就
    • 縁切り
    • 聖地巡礼
  • 施設
    • 世界遺産
    • 温泉
    • 動物園・水族館
    • 遊園地・公園
    • 美術館・博物館
    • 神社
    • 寺
    • 工場
    • 橋
    • 科学技術
    • ロケ地
  • 自然
    • 花・植物
    • 動物
    • 山
    • 川
    • 海
    • 湖沼
  • 交通情報
    • 航空
    • 船
    • 道路
    • 鉄道
群馬食・グルメ

未利用の魚 おいしく食べてSDGs 高崎のホテルで宴会料理を提供 ワイテック(富岡)が販売

上毛新聞
2022年7月29日

 SDGs(持続可能な開発目標)の一環として、群馬県富岡市内の企業が、水揚げされても需要が少なく市場に出回りづらい「未利用魚」の活用に乗り出した。飲食店やホテル向けに販売を始める。第1号としてSDGsに力を入れるホテルメトロポリタン高崎(高崎市)が20日から宴会料理として本格的に提供を始める。活用が難しかった魚が和食や洋食に生まれ変わる。

活用するのは、北海道・標津で捕れる体長25センチくらいの白身魚「エゾメバル」。大量に生息していることから、ホッケ漁の際によく網にかかるが、地元ではあまり食べない。一方で大消費地の札幌市内の市場はより近くの漁港から入荷できるため、標津のエゾメバルは水揚げされてもほとんど流通していなかったという。

そこに注目したのが、鮮魚のEC(電子商取引)サイト「ピチピチマート」を運営する富岡市の製造業「ワイテック」(吉沢秀房代表)。県外の漁港や県内の養魚場で水揚げされた水産物をホテルや飲食店へ直送している。

仕事で北海道に行くことが多い吉沢代表が標津の漁師から話を聞き、「何か料理に使えないか」と同ホテル総料理長の井田昭彦さん(60)に相談。煮付けや南蛮漬け、ムニエルなどの試作を経て採用が決まった。標津漁業協同組合が水揚げし、現地で冷凍して届ける。

同ホテルは、市場に出回らない規格外野菜を使うなど日常的にSDGsを推進。これまでも同サイトを通じて未利用魚のメギスなどを活用してきた。井田さんは「エゾメバルは可能性を秘めた食材。さまざまな調理法で活用し、食材を有効に使ってSDGsに貢献したい」と意気込む。

副総料理長の山口譲司さん(57)も「臭みがなくおいしい。使い勝手が良いのに市場に回らないのはもったいない」と話す。

ワイテックはサイトで扱う未利用魚の種類を増やす方針。吉沢あゆみ専務(37)は「日本は食料自給率が低いにもかかわらず、国産の魚が活用されないのはもったいない。新鮮な魚を群馬の人においしく食べてもらいたい」としている。

関連ニュース

  • 香りと食感楽しむ 限定ピザ
  • 《リオ五輪目前 ぶらり大泉(8)》野趣あふれるシュラスコ 口いっぱいにうまみ
  • ひよこ ふわふわ 県産卵の消費拡大へイベント 
  • 加熱ショウガは「血流改善効果」 平柳さん講演 富岡
  • 清流育ちのアユ 炭火でじっくり 漁協が塩焼き販売開始 上野
  • 体も舌もホットに 激辛・激甘・激冷グルメ総選挙 館林
  • 梅味 青春の爽やかさ 総合学園高生がソフトクリーム 安中
  • 「九条ねぎマヨ」 冬季限定で発売 築地銀だこ
詳細はこちら

← 夏彩るカラフル傘 茨城・日立 夜はライトアップ
体験型イベント 「遊べる水族園in前橋」が来場5000人を突破 →

人気記事(1時間)

  • この木、なんの木?栃木県にゆかりの深い木の花が見頃 宇都宮市ではLRTと共演
  • 群馬県の今週末のイベント《5月17日~18日》ばら園まつり/ダム点検放流/マルシェ/渓流釣り
  • 栃木県の今週末のイベント《5月17日~18日》宇都宮バーフェス/北海道物産展/真岡いちごフェスタ
  • 技と感性、秀作660点 茨城工芸美術展 20日まで 水戸
  • 栃木県小山市のふるさと納税 年間寄付額が過去最高58億円に…人気上位の返礼品は?

人気記事(1週間)

  • この木、なんの木?栃木県にゆかりの深い木の花が見頃 宇都宮市ではLRTと共演
  • 栃木県の今週末のイベント《5月17日~18日》宇都宮バーフェス/北海道物産展/真岡いちごフェスタ
  • 宇都宮駅東口で5月18日にお酒&グルメのイベント「SAKE TO SAKE」総勢50店舗が出店
  • 群馬県の今週末のイベント《5月17日~18日》ばら園まつり/ダム点検放流/マルシェ/渓流釣り
  • 宇都宮観光PR特使に4人 オーディションで500人超の応募から選ばれる

「きたかんナビ」とは

 「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。

  • このサイトについて
  • 利用規約
  • リンク




© 上毛新聞社 下野新聞社 茨城新聞社