北関東を感じる観光情報サイト
Menu
  • イベント情報
  • 動画
  • 群馬
  • 栃木
  • 茨城
  • レジャー
    • お買い物
    • アクティビティ
    • キッズ遊び場
    • スポーツ観戦
    • ライトアップ
    • 釣り
  • 食・グルメ
    • ご当地グルメ
    • お土産
    • スイーツ
    • 酒
    • ラーメン
    • 果物
  • エンタメ・文化
    • 歴史
    • 祭り
    • 舞台
    • 音楽
    • 美術・芸術
  • 趣味
    • ゆるキャラ
    • ご当地アイドル
    • ゆる鉄
  • パワースポット
    • 健康回復
    • 厄除け
    • 商売繁盛
    • 恋愛成就
    • 縁切り
    • 聖地巡礼
  • 施設
    • 世界遺産
    • 温泉
    • 動物園・水族館
    • 遊園地・公園
    • 美術館・博物館
    • 神社
    • 寺
    • 工場
    • 橋
    • 科学技術
    • ロケ地
  • 自然
    • 花・植物
    • 動物
    • 山
    • 川
    • 海
    • 湖沼
  • 交通情報
    • 航空
    • 船
    • 道路
    • 鉄道
スイーツ夏夏グルメ群馬

ふわふわかき氷で涼を 大学生が期間限定で店オープン

上毛新聞
2022年7月24日

 ふわふわのかき氷、どうぞ―。大学生が営む群馬県桐生市内のかき氷店「彩(いろは)」の2号店が13日、高崎市の高崎モントレー8階ビアガーデン会場に期間限定でオープンした。青空の下、見た目も涼やかな学生こだわりのかき氷が楽しめる=写真。

2号店出店のために新たに集まった高崎経済大、群馬大、多摩美術大の計8人が運営に携わる。練乳やシロップは学生の手作りで、人気メニュー「薄紅(いちごミルク)」や「千歳緑(抹茶ミルク)」のほか、高崎限定の「香染(大人の珈琲(コーヒー))」も味わえる。

高崎の副リーダーで高経大4年の及川佳華さん(21)は「コロナ下で店を始めた桐生メンバーに刺激を受けた。大人から子どもまで元気を与えられたら」と力を込める。

31日まで。午前10時~午後4時(土日祝日は同3時)。

関連ニュース

  • キャベツの芯で爽やかサイダー みまつ食品 若手社員チームが開発
  • 《ちょこっとグルメ》涼を味わうシャーベット 
  • 《上州ブランド図鑑》神津牧場ソフトクリーム 濃厚な味と口溶け 季節で味わい変化
  • 《上州ブランド図鑑》低温殺菌牛乳63℃ 搾りたての甘み 手間惜しまずに
  • 香ばしいアユ楽しむ 桐生簗
  • 「ゴマ汁うどん」暫定1位 グルメ総選挙 館林
  • “インスタ映え”かき氷 ドンレミー高崎店 9月末まで販売
  • 《ちょこっとグルメ》日光の天然氷に濃厚果汁
詳細はこちら

← 《キャンプを楽しもう》しもはじ埴輪キャンプ場(茨城町)
和洋食で夏パーティー 飲み放題付き 水戸プラザホテル 8月末まで →

人気記事(1時間)

  • この木、なんの木?栃木県にゆかりの深い木の花が見頃 宇都宮市ではLRTと共演
  • 栃木県の今週末のイベント《5月17日~18日》宇都宮バーフェス/北海道物産展/真岡いちごフェスタ
  • 群馬県の今週末のイベント《5月17日~18日》ばら園まつり/ダム点検放流/マルシェ/渓流釣り
  • 栃木県小山市のふるさと納税 年間寄付額が過去最高58億円に…人気上位の返礼品は?
  • 技と感性、秀作660点 茨城工芸美術展 20日まで 水戸

人気記事(1週間)

  • この木、なんの木?栃木県にゆかりの深い木の花が見頃 宇都宮市ではLRTと共演
  • 栃木県の今週末のイベント《5月17日~18日》宇都宮バーフェス/北海道物産展/真岡いちごフェスタ
  • 宇都宮駅東口で5月18日にお酒&グルメのイベント「SAKE TO SAKE」総勢50店舗が出店
  • 群馬県の今週末のイベント《5月17日~18日》ばら園まつり/ダム点検放流/マルシェ/渓流釣り
  • 宇都宮観光PR特使に4人 オーディションで500人超の応募から選ばれる

「きたかんナビ」とは

 「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。

  • このサイトについて
  • 利用規約
  • リンク




© 上毛新聞社 下野新聞社 茨城新聞社