和の手仕事 節句心待ち 日光、つるしびな展示
2022年2月17日
-->
日光市本町の日光田母沢御用邸記念公園で、子どもたちの健やかな成長を願うつるしびなが展示されている。3月6日まで。
桃の節句に合わせた恒例行事。昨年は新型コロナの影響で中止となったが、今年は感染対策をした上で実施している。
地元のちりめん細工教室「まゆ」の生徒らが作った約20点を展示。館内見学路の「皇后御座所・御寝室」や「呉服棚」の部屋に、色とりどりのつるしびなが並んでいる。
同公園管理事務所の福田英雄(ふくだひでお)所長(64)は「和の雰囲気を楽しんでもらいたい。訪れる人にはマスク着用や距離を保って見学してほしい」と呼び掛けている。
【栃木】大平町西山田の市おおひら郷土資料館「白石家戸長屋敷…
【鹿沼】新型コロナウイルスの感染防止のため、市観光協会はウェ…
【栃木】都賀町大柿の植物園「花之江の郷」でハナショウブが咲き…
【益子】小宅の県指定史跡「小宅古墳群」で菜の花が満開となり…
【真岡】益子焼をはじめ国内有名産地の陶器を一堂に集める「佐…
【下野】国分寺の天平の丘公園を舞台にダンスや演劇など多彩な…
【那須塩原】百村(もむら)の旅館「幸乃湯温泉」で一足早くひ…
「桃の節句」を前に、那珂川町小砂(こいさご)の笹沼園芸で、…
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。