公式HP開設、奉納 神栖・息栖神社
茨城新聞
2021年6月23日
東国三社の一つ、息栖神社(茨城県神栖市息栖)の公式ホームページ(HP)が開設されたのに伴い、5月31日、同神社で関係者による奉納の儀式が行われた。
息栖神社は、鹿島神宮(鹿嶋市)や香取神宮(千葉県香取市)とともに東国三社と呼ばれ、最近では三社参りをする観光客が増加。しかし同社は公式ホームページを持たず、発信力向上へ開設ニーズが高まっていた。
そこで、鹿行地域の活性化メディア事業を行うロコティー(本社東京)が昨年、無償でHPを開設した。同神社は今後、年間を通しさまざまなコンテンツを配信していく予定。
鹿嶋市宮中の鹿島神宮で1日、秋の祭典が始まり、例祭や神幸祭(…
七五三の時節を前に、水戸市八幡町の水戸八幡宮で、子どもたちの…
笠間市の笠間稲荷門前通り一帯の景観維持・改善に向け、罰則付き…
改元に伴って、石岡市総社2丁目の常陸国総社宮(石崎雅比古宮司…
大坪桂(おおつぼかつら)さんは、NPO法人「笠間の魅力発信隊…
茨城県常陸太田市谷河原町の天白羽(あめのしらは)神社の改修工…
新型コロナウイルス感染症の終息を願い、下妻市大宝の大宝八幡…
2011年3月の東日本大震災で倒壊した鹿島神宮御手洗池口の鳥…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。