医療従事者を青い光で応援 富岡製糸場
上毛新聞
2020年4月23日

新型コロナウイルス感染症への対応に当たる医療従事者らを応援しようと、富岡市は5月6日まで、世界文化遺産の富岡製糸場の煙突を青色にライトアップしている=写真。
発熱外来が、同市の富岡市甘楽郡医師会の休日診療所で始まったことに合わせて実施された。製糸場内の煙突が暗闇の中で青色に浮かび上がり、幻想的な雰囲気となっている。ライトアップは午後7~9時。
新型コロナウイルス感染症への対応に当たる医療従事者らを応援しようと、富岡市は5月6日まで、世界文化遺産の富岡製糸場の煙突を青色にライトアップしている=写真。
発熱外来が、同市の富岡市甘楽郡医師会の休日診療所で始まったことに合わせて実施された。製糸場内の煙突が暗闇の中で青色に浮かび上がり、幻想的な雰囲気となっている。ライトアップは午後7~9時。
第4回富岡市全国絵手紙公募展(同市観光協会主催)が、同市にあ…
「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界遺産登録から丸2年を迎えた…
群馬県は、「ガイドマップ『上毛かるた』ゆかりの地 文化めぐり…
世界遺産登録から8周年を迎える荒船風穴(群馬県下仁田町南野…
◎ストールや銘菓… スタンプラリー開始 NPO産業観光学習…
歴史的な倉庫群で、世界的な建築家の隈研吾さんが改修工事を手…
世界文化遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産の一つ、荒…
世界文化遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」の価値をより深く観光…
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。