強飯式 山盛り食べろ 鹿沼
下野新聞
2019年1月4日
【鹿沼】国の重要無形民俗文化財に指定されている「発光路(ほっこうじ)の強飯式」が3日、上粕尾の発光路公民館で行われ、参加者たちは地域の平和や繁栄を願った。
太鼓の音を合図に、高く盛り付けられた飯などがずらりと並ぶ会場に地元住民が扮(ふん)した山伏と強力が登場。出席者に「酒なら33杯、湯が5杯、強飯75膳がお定まり。1粒1菜の許しはないぞ」と大声で迫り、高々と盛られた飯を食べるよう強いた。「呼び使い」役として参加した粟野小5年木村光汰(きむらこうた)君(11)は「参加するのは今年で3年目。練習よりもうまくできたと思う」と胸を張った。
【足利】儒学の祖・孔子(こうし)とその弟子を祭る市指定民俗…
国の重要無形民俗文化財に指定されている「発光路(ほっこうじ…
小学生が山伏と強力(ごうりき)を演じる日光市七里の伝統行事…
野木町野木の野木神社で3日夜、冬の風物詩「提灯(ちょうちん…
「発光路(ほっこうじ)の強飯式」が3日、鹿沼市上粕尾の発光…
五穀豊穣(ほうじょう)や家内安全を願う梵天(ぼんてん)祭が…
「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」がユネスコ無形文化遺産に登録さ…
1年の安全を祈願する新春恒例の宇都宮市消防出初め式が6日、…
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。