口上にもユーモア、来賓も平伏 鹿沼・発光路の強飯式
下野新聞
2016年1月4日
-->
「発光路(ほっこうじ)の強飯式」が3日、鹿沼市上粕尾の発光路公民館で行われた。
色鮮やかな衣装を身にまとった山伏と大きなわらだすきを体に巻いた強力(ごうりき)が同所の妙見神社の氏子や来賓らに「酒なら33杯、湯が5杯、強飯75膳がお定まり。1粒1菜の許しはないぞ」と大声を張り上げた。
恒例の強力によるユーモアあふれる口上も見どころの一つ。佐藤信(さとうしん)市長に対しては「ことしは市長選があると聞いている。そのためにも上粕尾地区に力を入れるように」と迫り、見物客らの笑いを誘った。
野木町野木の野木神社で3日夜、冬の風物詩「提灯(ちょうちん…
五穀豊穣(ほうじょう)や家内安全を願う梵天(ぼんてん)祭が…
「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」がユネスコ無形文化遺産に登録さ…
1年の安全を祈願する新春恒例の宇都宮市消防出初め式が6日、…
【鹿沼】仲町の「常陸(ひたち)屋呉服店」は、鹿沼今宮神社祭…
野木町野木の野木神社で3日夜、提灯(ちょうちん)同士を威勢…
【日光】世界遺産二社一寺の門前町で、日光街道の最終宿場町だ…
【小山】寒川地区の伝統行事「花桶(おけ)かつぎ」が28日行…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。