人間国宝 幽玄の世界 たかさき能 山本東次郎さんら出演
上毛新聞
2017年12月4日
第32回たかさき能(実行委主催)が3日、高崎市の群馬音楽センターで開かれ、来場者千人が人間国宝らが繰り広げる幽玄の世界を堪能した=写真。
出演したのは人間国宝で先月、日本芸術院の新会員に選ばれた狂言師の山本東次郎さんと、人間国宝の能楽師、梅若玄祥さん、能楽師の馬野正基さんの3人。馬野さんによる仕舞「弓八幡」で幕開けし、山本さんがシテを務める狂言「福の神」と梅若さんらが演じる能「竹生島 女体」が披露された。
たかさき能は1986年、白衣大観音建立50周年を記念して行われたのが始まり。文学研究者の吉永哲郎さんによる演目の解説も行われた。
邑楽町第11区(佐藤俊彦区長)は12日、地元公民館でことし初…
芝居小屋の魅力について考え、伝統芸能の人形浄瑠璃を鑑賞する「…
ㅤ「市川海老蔵 特別舞踊公演」が18日、前橋市のベイシア文化…
伊勢崎銘仙の魅力を紹介する企画展が27日まで、群馬県庁31…
沼田市利根町の市指定重要文化財「南郷の曲屋(まがりや)」に、…
よこ糸の代わりに細かくひも状に裂いた布を織り込んだ「裂き織り…
日本の自然主義文学の先駆けとなった館林市出身の作家、田山花袋…
米コロンビア大で日本学を教えた旧津久田村(現渋川市赤城町)生…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。