「ラムサール」5年で渡良瀬遊水地カード
上毛新聞
2017年7月9日
渡良瀬遊水地がラムサール条約湿地に登録されて5年になることを記念し、渡良瀬遊水地保全・利活用協議会は、記念カードを発行した=写真。全7種で、協議会構成員の群馬、栃木、埼玉、茨城4県の関係6市町村と国土交通省が作成した。
カードは6市町村の関連施設7カ所で、異なる種類を入手できる。県内では板倉町海老瀬のわたらせ自然館で配布する。
記念カードを2枚集めて持参し、3枚目を受け取る際にカードケースが贈られる。ケースには全7種に、従来から配布されている渡良瀬貯水池ダムカードを加えた計8枚を収納できる。
県内の問い合わせは板倉町企画財政課(☎0276・82・1111)へ。
ㅤ中之条町と同町観光協会は、六合地区にある自然や産業遺産のス…
栃木市、小山市、野木町など4県4市2町にまたがる渡良瀬遊水…
渡良瀬遊水地に春の訪れを告げるヨシ焼きが18日、同遊水地で…
ㅤ中之条町六合地区は、貴重な自然環境が豊富だ。昨年5月にラム…
群馬の板倉町と栃木、埼玉、茨城の4県にまたがる広大な渡良瀬遊…
「四万ブルー」と呼ばれる青色の水面と周囲の山々の鮮やかな新緑…
ハクチョウの飛来数を集計する一斉調査が3日、越冬地として知ら…
午後の逆光で黒くそびえる榛名山をバックに、秋の日差しを受けス…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。