みそと豆腐 手作り体験 神流
上毛新聞
2017年3月31日
「みそ&豆腐作りやってんべぇ!」(神流町観光案内所主催)が26日、同町の田舎暮らし体験処「木古里」で開かれ、町内外の10人が昔ながらの調理法を学んだ。
町特産のアワバタダイズを使用。講師で木古里を営む高橋隆さんが、ミキサーを使って家庭でも作れる豆腐レシピを伝授=写真。みそ造りでは5時間煮込んだダイズを手でつぶし、塩を混ぜて練り合わせる工程を体験した。
自作の豆腐を味わった参加者からは「甘みが強く、おいしい」と驚きの声が上がった。
同町に根付く文化や習慣を体験する「かんなの根っこツアー」として開かれた。
神流町民らでつくるグループ「しょうゆっこ」は10日、同町の田…
高崎ターミナルビル(群馬県高崎市八島町、橋本勇一社長)は2…
ㅤ黒豆(フェイジャオン)と豚肉、牛肉などを煮込んだブラジル料…
リオデジャネイロ五輪開幕を目前に、大泉町のブラジル情緒を楽し…
観光農園として親しまれてきたドールランドみなかみ(みなかみ町…
開館20周年を記念する展覧会「たてびレポート」(9月18日…
手で文字を書く機会が少なくなっている。時には気持ちを落ち着け…
めんたいこ製造大手のかねふく(福岡市東区、竹内昌也社長)の…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。