“園児びな”愛らしく 渋川・伊香保
上毛新聞
2017年3月6日
渋川市の伊香保温泉で4日、早春の風物詩「石段ひなまつり」が始まった。きらびやかな衣装を身に着けた地元の保育園児25人が、石段街の一角に設けられた特大ひな壇に並んだ=写真。5日まで。
園児は「うれしいひなまつり」を合唱。かわいらしい姿に家族や観光客が盛んにカメラのシャッターを切っていた。
渋川伊香保温泉観光協会が主催し、今年で27回目。5日は午後1時から、県内外から公募で集まった子ども27人が登場する。
老神温泉ひな祭りが沼田市利根町の利根観光会館を主会場に開かれ…
ㅤ温泉の守り神に感謝する「大蛇まつり」(老神温泉観光協会主催…
【那須塩原】3月3日のひな祭りを前に、塩原温泉女将(おかみ…
手作り衣装でおひなさま気分を味わう「伊勢崎鉄馬ひなまつり」が…
つるし雛(びな)の一種で、女児の成長と幸福を祈る「さげもん」…
色鮮やかなつるし雛(びな)が観光客を迎える「摩耶姫(まやひ…
【宇都宮】市指定天然記念物のシダレザクラ「孝子(こうし)桜…
高さ5メートル超で21段の「巨大ひな壇」が筑西市丙のしもだて…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。