干し芋生産が最盛期 茨城・ひたちなか
茨城新聞
2023年2月3日
茨城県特産の冬の味、干し芋の生産が最盛期を迎え、農家では、天日を浴びる無数の干し芋が黄金色に輝いている。
茨城県ひたちなか市阿字ケ浦町の黒沢誠児さん(61)は先代から、50年以上作り続けている。早朝に芋をふかして皮をむき、厚さ1センチに切って網に並べる。約1週間の天日干しの間、太陽光と寒風を受けることで光沢と甘みが増す。今年は芋の品質が良く、冬場の天候に恵まれたことから、例年以上の出来という。作業は2月中旬まで続く。
黒沢さんは「硬すぎず、やわらかすぎない食感と、かむほどに広がる芋本来の甘みを味わってほしい」と話した。
日本一の干し芋産地、ひたちなか市で、干し芋作りが最盛期を迎え…
本県特産の冬の味覚、干し芋の生産がピークを迎え、農家は慌ただ…
寒の入りと呼ばれる二十四節気の一つ「小寒」の5日、奥久慈の伝…
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。