菊の里「大那」、ANA国際線機内酒に 大田原
下野新聞
2016年9月2日
-->
大田原市片府田の菊の里酒造の純米酒「大那(だいな) 特別純米 生酛(きもと)造り」が全日空(ANA)国際線の機内提供酒に選定され、1日からファーストクラスとビジネスクラスで提供が始まった。
同純米酒は那須町産米「美山錦」を使い、生酛造り特有の深みのある味わいが特長。全日空日本酒アドバイザー太田和彦(おおたかずひこ)氏に推薦された。2017年5月まで欧米、シンガポール、デリー路線などに搭載される。
ほかに八百新酒造(山口県)、竹の露酒造(山形県)の純米酒が選ばれた。
【那須】国内外のクラフトビールメーカーが自慢の味を競う日本…
【宇都宮】駅前通り1丁目の居酒屋「酒場ルゲンテン宇都宮駅前…
第一酒造(佐野市)は夏季限定商品「開夏 純米吟醸酒」を発売…
【佐野】酒蔵の風情を感じながら日本酒を楽しむイベント「ひや…
辺り一面が黄金色に輝く「麦秋」の季節を迎え、全国有数の二条…
【栃木】都賀町大柿の植物園「花之江の郷」でハナショウブが咲き…
ライトダウンを通じて環境について考える「キャンドル雷都とち…
「第2回蔵の街花火大会」が30日夜、栃木県栃木市岩出町の永野…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。