いろいろお役に立ってます・・ JR宇都宮駅でペッパー活躍中
下野新聞
2016年7月22日
JR宇都宮駅のみどりの窓口に試験的に設置されている案内用ロボット「Pepper(ペッパー)」が元気に活躍中だ。夏休みシーズン初日の21日、中にはペッパー目当てに窓口を訪れる人もいた。
ペッパーは新幹線回数券を自動券売機で購入する方法を案内するため、今月15日~8月7日に設置。宇都宮駅によると徐々に利用する人が増え、今では1時間に10人以上を「案内」することもあるという。
窓口エリアに和みをもたらすことも狙いで、この日も「孫のため」と記念撮影に訪れるお年寄りや、思い切ってペッパーに話しかけ、反応に目を丸くする子どもの姿もあった。
JR東日本大宮支社などは1日、JR新宿駅と東武日光駅・鬼怒…
東武鬼怒川線の「東武ワールドスクウェア駅」(日光市鬼怒川温…
【日光】東武鉄道は25日、東武鬼怒川線で運行する「SL大樹(…
日光市大桑町の東武鬼怒川線沿いの休耕田でハスが咲き始め、梅…
【栃木】都賀町大柿の植物園「花之江の郷」でハナショウブが咲き…
8月10日に東武鬼怒川線で運行が始まるSL「大樹(たいじゅ…
ライトダウンを通じて環境について考える「キャンドル雷都とち…
「第2回蔵の街花火大会」が30日夜、栃木県栃木市岩出町の永野…
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。